変えられない自分に嫌気を感じてしまう
誰にでも自分の中にこんな自分は嫌だって思っている自分があるかと思います。
この自分は好きだけど、この自分は嫌いという部分。
例えば
●普段は穏やかなのにほんの少しうまくいかないことがあると、すぐにイライラしてしまう。
●あるいはすぐに先々を考えて、ない未来を考えて取り越し苦労をしてしまう。
●誰かと比較して焦ったり羨んだり、落ち込んだりしてしまう。
などなどあると思うんですね。
そこで、今の自分に置き換えてみてほしいんですが、「なんとなくこの自分って嫌だなぁ」っていう部分ってないでしょうか。
ある特定の場面で本当はこうしたいのに、できない自分。
旦那さんにあれこれと好き勝手言われて、本当は言い返したいのに言い返せない自分。
いつも頼みごとされて、断ったら嫌な顔されるだろうから断れない自分。
人間は神さまじゃないから、そういうところを持ち合わせているのって普通なんです。
完璧じゃないですからね。
そんな自分を「嫌な自分」という言葉に置き換えてお話をしていきますが、そんな嫌な自分って実は誰にでもあるし、しかも、意外とたくさんあるんですよね。
嫌な自分は一つだけじゃない。
今、あなたが意識している「嫌な自分」は一つだけかもしれないけれど、先ほどお話したように人は完全じゃないからこそ無意識に嫌な自分がいくつかあったりします。
こういう自分があるとしんどいんですよね。
なぜなら、それが自分の弱みとなり人生をうまく生きられなくなって、自信をなくしやすいからです。
嫌な自分があるのはあなたを支えるためにある!
頭では嫌な自分を分かっているし、なんとかしたい。
でも、なぜか自分を変えられない。
そして、どんどん自分が嫌いになってしまう。
ある場面でどうしてもそんな嫌な自分が出てきてしまって、自己嫌悪に陥ってしまうということの繰り返しだとストレスも大いに溜まってしまいます。
どうして、頭では分かっているのに自分を変えられないのか?
それはそんな「嫌な自分」という「役割」を担ってくれている「あなた以外の人格」があるからなんです。
あなた以外の人格と聞いて、「多重人格ってこと?!」って驚かないでくださいね!
ここで言う「あなた以外の人格」とは「副人格」のこと。
副人格とは「サブパーソナリティ」のことであり、あなたのことを支えてくれている存在でもあります。
怪しいと思われるかもしれませんが、心の中にはこうした副人格と言われる存在が何人も存在しています。
彼らはあなたのことを支えるために存在していて、あなたが嫌だと思うことを「役割」として動いてくれているんです。
副人格の人数の分だけ「役割」もそれぞれ違います。
じゃあ、どうして嫌だと思っていることを彼らは「役割」として動き、それがあなたを支えることになっているんでしょうか?
それはあなたの「バランス」を保つため。
あくまであなたが今抱えている思いーそれは怖れを抱いているが故の思いかもしれませんがその思いを尊重した動きがあなたの「嫌な自分」ということなんです。
それが今のあなたを支え、バランスを保ってくれていることになるんです。
自分を変えたいのに変われない理由がある!
人は自分のことが一番分かっていないもの。
自分を変えたいのに変われないという深い理由がきちんとあるんです。
それを「カタチ」にしたものが副人格が担ってくれている「嫌な自分」。
先程、お話したようにあなたが抱えている思いを尊重して支えてくれています。
変わりたいのに変われないのには、あなたも気付いていない思いがあるから。
今、苦しいにも関わらず、あなたが大切にしている価値観や信念があるんですね。
それがあなたの気付いていない思いであり、変わりたいのに変われない理由なんです。
なので、サブパーソナリティはあなたのために良かれと思ってその役割を担ってくれているので、あなたがそんな苦しい思いを抱えていることなんて全然知りません。
そして、あなたもどうしてサブパーソナリティがそんな役割を敢えて担ってくれているのかを知りません。
だから、サブパーソナリティとお話をしてお互いの思いや考えを知ることで、なりたい自分に変わるための具体的な方法を手に入れることができるんです!
なりたい自分に楽に変われる!
じゃあ、そのサブパーソナリティと話し合いするって具体的にどうするの?って思いますよね?
そんなことができるの?!って不思議に思われるんじゃないでしょうか。
それができるのが、エンジェルアカシックヒプノセラピーの「サブパーソナリティセッション」です。
このセッションの中でサブパーソナリティと話し合いをしてサブパーソナリティの思いや考えを知って、あなたの思いや考えを副人格に伝えてお互いに納得の行く答えが見付かったら、サブパーソナリティに新しい役割に変えてもらうことができます。
その新しい役割があなたが希望する「なりたい自分」です。
この場面では必ず〇〇をしてしまうけど、本当は△△になりたいという思いがありますよね?
それがあなたが好きな自分のはず。
こうしてサブパーソナリティと話し合いをして和解できれば、現実世界では頑張らなくても自然な形で楽に「なりたい自分」になれるんです。
なぜなら、潜在意識の中でサブパーソナリティと話し合いをして、新しい役割をサブパーソナリティがしてくれるようになるから。
なので、意識して頑張って変わる必要がなく、気が付いたら変わっていたというくらい自然なんです。
「あれ?いつの間にかあんなに嫌だった自分がいなくなってて、なりたい自分になれているなぁ…」みたいな感じです。
だから、とても楽なんですよ。
そして、なりたい自分になるためにはどうすれば良いのか?という具体的なアドバイスもサブパーソナリティからもらうことができます!
あなたのことをよく知り尽くしているサブパーソナリティだからこそ、シンプルだけど深くて具体性のあるアドバイスをもらえるんです。
こんなに面白くて、腑に落ちるセッションもありません!
サブパーソナリティ(副人格)ってとても個性的で面白い!!
さて、ここまでの話でなんだか作り話のような感じがしませんか?(笑)
そんな具体的な話し合いをする相手があなたの心の中にいるだなんて!!って思われるのが普通なのかもしれません(笑)
しかもですが、そのサブパーソナリティって予想以上に個性があります。
先にお話したように担っている役割の数だけサブパーソナリティっているんですよね。
そのサブパーソナリティの個性は口癖とか性格とかも生きている私たちと同じような感じで存在しているんです。
例えばですが、以前に私がお客様の潜在意識に入って、お客様のサブパーソナリティに会いに行くというセッションをさせてもらったことがありました。
イベント会場でこのセッションをさせて頂くときは、私がお客様のサブパーソナリティと話し合いをして私の口を通じて、サブパーソナリティの思いや考えをお伝えするんです。
まるで通訳みたいな感じですね。
今まで私が見てきた個性的なサブパーソナリティは
●「それでよー、○○でよー」という口癖のあるポロシャツにジーパン姿の男性で煙草を吸い出すサブパーソナリティ
●天然パーマにフリルの着いたエプロン姿の肝っ玉母さんのサブパーソナリティ
●家事大好きなマシンガンのように口の立つちょっとシビアな女性のサブパーソナリティ
●「〇〇でございます」という貴婦人のサブパーソナリティ
です。
嘘のような本当の話です。
あなたの中にはどんな個性の副人格がいるのでしょうか?(笑)
どのサブパーソナリティ(副人格)に会いたいですか?
あなたがなりたい自分に変わるためにはまずどの役割を担っているサブパーソナリティに会いたいか?ということを明確にしておく必要があります。
例えば、「自分の言いたいことを言わずに人に合わせてしまう」のが「嫌な自分」だったとしますよね。
本当は言いたいことがあるのに、先に人の顔色を見てしまうとか理由があると思うんです。
なので、「人の顔色を見て自分の本音を言うことができない」という役割を担っているサブパーソナリティという設定をして会いに行きます。
具体的な設定が分からなければ当日にご相談に乗らさせて頂きますので、大丈夫ですよ!
あなたのサブパーソナリティに会いに行ったとき、どんな個性のサブパーソナリティと出会い、どんな話し合いをして、どんなアドバイスをもらえるんでしょうか?
そして、あなたがなりたい自分に変われたときあなたの負担はなくなるので、きっと今よりずっと楽に過ごせて自己嫌悪に陥ることもなくなるはずです。
ぜひ、あなたの背負っている負担を降ろしに来てください。
私があなたのサブパーソナリティと出会い、話し合いができるサポートをいたします!