あの人の考えが分からない!!
人は生まれてから死ぬまで、様々な人との関わりの中で人生を歩んでいます。
だから、誰かと常に関わっている状態なんですよね。
例えば、この世に誕生するためには両親の存在は欠かせません。
そして、兄弟や祖父母や親せき、学校の友人や先生、病院の先生、スーパーの店員さん。
他にも職場の同僚や恋人、近所の人。
実に色々な方との関係性を紡ぎながら、今の「ワタシ」があるんですよね!
なので、「人間関係の問題は誰にでもある!」ということなんです。
なぜなら、どの人も「あなた」ではないから。
価値観がそれぞれ違うからなんです。
例えば、あなたの親しい友人や家族、あるいは恋人に
「ねぇねぇ、この前〇〇なことがあってね。だから××だと思ったの。ひどいと思わない?」
と言ったとします。
あなたは自分が負った感情や気持ちに共感して欲しいから言ったのに、
「いや、そんなにひどいと思わないよ。だって、〇〇なことなんて、そう大したことじゃないじゃない」
って言われたらどう思いますか?
やっぱり悲しくなりますよね。
自分の考えや気持ちを理解してもらえない。
なので、自分自身やその言葉を伝えた相手に対して色々と思い悩みます。
そして、そんなわずかなすれ違いからくる感情のしこりが相手に対して不満と不信感へと繋がっていき、引いては人生を変えてしまうことになってしまうんです。
人は誰でも完璧じゃない
どんな人も価値観は違います。
だから、見方や考え方や行動もそれぞれ違う。
でも、日常生活を送っていたらそんな「理屈」は忘れてしまいます。
そして、「なんで分かってくれないの??」と思うんですよね。
人は理屈で生きていませんから。
感情の生き物なのです。
やっぱり自分と同じ価値観であってほしいし、共感して欲しい。
人は「自分と同じ」ことがとても快適な状態なんです。
なぜなら、自分の価値観を大切に過ごすことが私たち人間の「尊重」に値するから。
なんだか自分の存在を大切に扱ってもらえないような、そんな感覚があってつい相手に対して自分と同じようにして欲しいと思ってしまう。
相手には相手の思いや考えという価値観があるのにも関わらず、自分の思いや考えを優先させたいと思ってしまう。
そこに相手とのコミュニケーションのずれが出来てしまって、関係性の悪化を招く原因となってしまうんですね。
人はどの人も完璧じゃありません。
価値観の違いもありますが、魂の学びのペースも人によって違います。
だから、常識もそれぞれ違うし、余計にコミュニケーションが複雑になってしまい、ストレスも溜まりやすい。
一番、手っ取り早いのは「なんで、私と同じにしてくれないの???」って相手をなじることなんです(汗)
相手を理解することから良好な関係性が始まる
相手には相手の思いや考えがあります。
それなのに、つい自分の思いや考えを優先しがち。
その方が手っ取り早いというのがあるからだと思うんです。
なぜなら、相手の思いや考えが分からないからです。
だから、自分の価値観だけで全てを推し量ろうとする。
そうすると、相手に自分の思いや考えだけを押し付けになってしまいかねない。
それを察知した相手は余計に反発をします。
悪循環を生み出して、相手も自分もストレスが雪だるまのように大きくなるばかり。
お互いに不信感と不満が溜まっていくんですよね…。
あなたが「自分のことを理解してほしい!」と思うのと同じように相手も「自分のことを理解してほしい!」と願っているモノなんです。
ですが、他者への理解はほんの少しのコミュニケーションだけでは分かりません。
なぜなら、他者も人間だから。
見栄や遠慮やプライドやその場を取り繕うための「嘘」だって存在しているから厄介なんです。
なので、ほんの少しのコミュニケーションでは分からないモノなんです。
相手の思いや考えの全てを理解しようとするなら、余程冷静になってじっくり話し合わないと難しいんですね。
だから、大抵はそんなことをすっ飛ばして、自分が見たいように相手を見るんじゃないでしょうか?
なので、誤解が生まれてきたりする。
そして、言いたいことも言えなかったりする。
その積み重ねが人間関係の悪化になるなら、逆を言えば相手への理解があれば人間関係が良好になるってことなんです。
相手の気持ちや考えが知りたい!!
言葉の解釈がそもそも人と違うし、なにかを説明しようとしてもうまく伝わらないときもあります。
そんなつもりじゃなかったのに、相手を怒らせてしまったとかそんな経験ないでしょうか?
そうすると、相手に委縮してますますコミュニケーションをしっかり取ることが億劫になる。
だって、嫌な思いもしたくなければ、傷付きたくないし、余計なエネルギーを使いたくない。
なので、相手に深入りしてまでコミュニケーションを交わすなんて、正直超が付くくらい面倒くさい。
でも、人との関係性をうまく保てるかで、人生の質も変わるならなんとかしたいと思いますよね。
それなら、やはり「相手を理解した上でのコミュニケーション」は欠かせません。
だって、相手は自分を理解してもらえたと感じたら、それだけで柔らかくなり優しい態度に変化していくからです。
それに相手を理解できれば、自分自身も変にイライラしたり不安に思うこともなくなって相手に優しくなれます。
「理解」という名の「愛」が調和を創ってくれるんです。
そこで、
①相手が見栄や遠慮やその場を取り繕う嘘が存在しないピュアなハートで対話ができる
②相手に対する偏見や面倒なコミュニケーションなしで相互理解が深まる
③面と向かって言えないことや聞けないことをダイレクトに伝えることができる
という3つのエッセンスが含まれた1つの会話術があるんです。
そんな良いことばかりで胡散臭いと思われるかもしれませんが、それが出来るのがエンジェルアカシックヒプノセラピーの「テレパシーコミュニケーション」です!
良質な人生は良質なコミュニケーションから!
このテレパシーコミュニケーションの3つのエッセンスから、人間関係における会話のストレスが全くないことがお分かり頂けると思います。
これまで状況によって良質なコミュニケーションが難しいパターンでもこの「テレパシーコミュニケーション」ならスムーズに意思の疎通が図れます。
例えば、
●遠く離れてしまっていて今は会うことができない相手の気持ちを知りたい
●人間関係で悩んでいる相手の気持ちを知りたい
●障害を持っているご家族とのコミュニケーションを図りたい
●スムーズに自分の気持ちを伝えたいけど伝えられない
など様々な良質なコミュニケーションが難しいパターンがあります。
そうしたことでも使えるのが「テレパシーコミュニケーション」です。
なぜなら、
①相手が見栄や遠慮やその場を取り繕う嘘が存在しないピュアなハートで対話ができる
②相手に対する偏見や面倒なコミュニケーションなしで相互理解が深まる
③面と向かって言えないことや聞けないことをダイレクトに伝えることができる
からなんですね。
これはヒプノセラピーで相手の心の中に入るという催眠をかけていきます。
なぜ、そんなことができるのかというと、無意識の世界は広大で「集合的無意識」という様々な方との無意識が1つに繋がっている無意識層があるんですね。
そこからお相手の心の中に入っていくことができるわけです。
そして、お相手が普段感じていることやどんな感情があるのか?
あるいはどんなエネルギーなのか?などもスッとストレスなしにダイレクトに分かるわけなんです。
なぜなら、お相手の心の中にいるからなんですね。
だから、上記の3つのエッセンスが生かされているわけなんです!
そして、伝えたかったことや面と向かってなかなか聞けなかったことも聞くことができるわけです。
これはお相手が障害のある方でも同様ですので、スムーズな会話をすることができます。
そうすれば無意識レベルでの会話ですので、相手も無意識にあなたの気持ちや考えを受け止めてくれて現実世界でもあなたへの見方や受け止め方が変わってくるはずです。
そして、相手への理解が今後の自分の見方やアクションを変えてくれるものとなるから、相手もそれを無意識に感じてあなたへの働きかけ方も変わってくるでしょう。
さらに何よりこの「テレパシーコミュニケーション」の良いところは、あなたが相手との対話において「嫌な思いをしなくても済む」ということなんです。
これまで相手に何か言う度に嫌な思いや傷付いた経験がある方にとっては、この「テレパシーコミュニケーション」がお相手との関係性の修復に役立ちます!
こうした良質なコミュニケーションが人生に与える影響は結構大きいものです。
ほんのわずかな行き違いや誤解を修復してくれて、さらに発展させてくれるものになるからです。
あなたも相手も完璧じゃない存在だからこそ、相互理解という意味でこの「テレパシーコミュニケーション」はとても価値のあるセッションとなってくれます。