頑張ってるアピールをしない!
自分がこうなりたいと思う現実があって、そのために頑張るし努力もする。
頑張るとは良かれと思っての「行動」です。
だから、頑張っているうちはそんな自分が誇らしく感じるし、やりがいも感じられる。
自分の自尊心が保てる方法が「頑張る」なのかもしれません。
でも、その頑張りが行き過ぎることで、自分だけでなく周りも苦しめてしまうことになります。
なぜなら、自分だけが過重労働をしていると感じてしまうからなんです。
そのストレスが自分のささいなミスを許せなくなるし、周りのちょっとした言動も許せなくなる。
「私はこれだけ頑張っているのに!」
そんな風に頑張ってるアピールしてませんか?
自分で頑張ってるという人は?
「頑張る」ことって、オールマイティに使える「良い言葉」と思っている方も少なくないのかなと思います。
と言うのも私もそうだったからなんです。
今から思うと「私はこんなに頑張っているのよ」という自分を良く見せるための防御だったのかもしれません。
だから、「頑張りさえすれば」という思いで、なにかに取り組めば取り組むほど、自分のミスも他人のちょっとした言動も許せなくなりました。
逆に落ち込んだり、イライラすることが増えてしまったんです。
なぜなら、頑張ることだけにエネルギーを使っていた私は知らない間に疲れてしまい、自分と同じように頑張らない人を見て「あの人は楽をしている!」と許せなくなってしまったんですよね。
それに頑張っても頑張っても自分が望む現実にはなかなかなりませんでした。
「頑張ったはずなのに」と多くのエネルギーを費やしただけの効果は表れず、ガッカリしてしまい、「どうしてできなかったのか?」と今度は自分を責めてしまうんです。
頑張っても自分が望むような結果は得られない。
自分を責めてしまうし、周りにも「どうして頑張れないのか?」と頑張らないことを責めて頑張ることを押し付ける。
それが周りから見れば、どれだけ苦しいものなのか?
自分で頑張ってるという人はあなたが頑張れば頑張るほど、周りもそんなあなたを見て疲れるし、苦しくなるんです。
頑張ってるアピールの対処法は?
頑張らなくてもいい。
自分は十分に価値があると思えるかどうか。。
あなたはどこかで「頑張らない自分はダメだ」というジャッジを無意識にしていませんか?
つまり、「今の自分ではダメ」という「前提」がないでしょうか。
だから、頑張らないと自分で自分を認められないし、周りからも認めてもらえないだろうという思いが残ってしまう。
そんな思いで頑張れば頑張るほど、なぜか良くならない現実。
返って人間関係がこじれ、さらに苦しくなってしまうなんてことが起きてしまいます。
そんなあなたが今できることは、あなたが頑張らなくてもそのままで十分に価値があると思えるかどうか?です。
つまり、元々の「あなた」でいることの価値を知ることから始めてみるんです。
と言うのも今まであなたは「ないもの」だけを数えていて、それを埋め合わせするために必死で頑張っていたということはないでしょうか。
だから、元々のあなたが持っているモノ、「あるもの」をまずは数えてみて欲しいんです。
つまらないと思われるかもしれませんが、そんなシンプルな方法であなたの空回りしている「頑張る」を断ち切って新しい視点を得ることができるようになります。
頑張らなくてもあなたはすでに価値があるし、それに今のあなただから得られているものが既にあります。
今、あなたが手にしているものをもう一度見直して、それを感じてみて下さい。
それはあなたにとっての「当たり前」であっても、周りから見れば「当たり前」なんかじゃなく、とても恵まれていることだったりするんです。
あなたが昔から褒められること。
あなたが時間を忘れて没頭できること。
健康であること。
愛する人がいるということ。
好きなことや夢があるということ。
そうしたなんでもないことを手にできている自分を誇りに思い、自分を認めてあげてください。
自分で自分を褒められるポイントをあなたはたくさん持っています。
そして、日常において、頑張らなくても自分は十分に価値があることをできるだけたくさん見つけてみてください。
そうするとあなたは無駄な力が抜けるので変に頑張るのではなく、頑張ってるというアピールもしないでよくなります。
頑張らなくてもいいんです!!
頑張ることの空回りをストップするには、まずは今のままのあなたでも褒められるポイントを自分で見つけるということです。
そうすると、少し力が抜けて楽になるのを感じるはず。
周りから見たあなたではなくて、あなたから見たあなたを大切にした動きをすることが、今のあなたの頑張る空回りをストップするには有効な方法なんです。
そして、次にできることは追加をしていく方法が理想の結果を得られるという思い込みを外すことです。
どんどん追加をして頑張ることが結果を得られることには繋がりません。
たくさん頑張ることが良いことであり、良い未来に繋がるというのは思い込みです。
なぜなら、力が入ってしまい、柔軟性が失われてしまうから。
一つのことに固執しすぎてうまく行くことはそうありません。
だからこそ、「頑張らないポイント」を作ってほしいんです。
削ぎ落しですね。
頑張らなくてもいい!!
頑張らなくてもうまく行く!!
頑張らない方がうまく行く!!
無駄な頑張る行動を控えてみて、あなたにとっての楽な行動の選択をしてみて下さい。
あなたはもっと楽をしても良い!!
できないことがあっても良いし、それを人に頼んでも良い。
全てを自分でできると思わないことです。
削ぎ落しをしてみてうまく行くことを一つ一つ丁寧に確認できれば、あなたは頑張る空回りの哀しさから離れることができます。
そして、そんな自分を大切にした爽やかな行動は、周りから見ても清々しく魅力を感じさせます。
ぜひ、自分の価値を知って、楽に行動できるパターンを手に入れてみてくださいね!